TOEICの事なら!Best Value for Your Money! English Cabin

すぐ役に立つ、すごく役に立つ天白川のそばの TOEIC 対策専門寺子屋

【English Cabin】TOEIC 対策専門寺子屋

TOEIC公開テスト全問正解でスコア990(満点)を達成した講師がノウハウ全てお伝えします。

お問い合わせはこちらから TEL:052-804-9117 E-MAIL:info@english-cabin.com

英文解釈の思考プロセス 第147回

2016年10月03日

今回の題材は、2016年9月19日付の The Guardian 紙に掲載された Ryan Avent 氏によるエッセイ、 A world without work is coming ― it could be utopia or it could be hell  ”働く必要のない世界が到来します ― それは、ユートピアあるいは地獄のいずれにもなり得ます” です。全文の和訳はオリジナルの次にあります。

A world without work is coming – it could be utopia or it could be hell

Ryan Avent

Robots will eventually do all our jobs, but we need to start planning to avert social collapse

 

 Illustration by Nathalie Lees

Monday 19 September 2016 06.00 BST

Most of us have wondered what we might do if we didn’t need to work – if we woke up one morning to discover we had won the lottery, say. We entertain ourselves with visions of multiple homes, trips around the world or the players we would sign after buying Arsenal. For many of us, the most tantalising aspect of such visions is the freedom it would bring: to do what one wants, when one wants and how one wants.

But imagine how that vision might change if such freedom were extended to everyone. Some day, probably not in our lifetimes but perhaps not long after,machines will be able to do most of the tasks that people can. At that point, a truly workless world should be possible. If everyone, not just the rich, had robots at their beck and call, then such powerful technology would free them from the need to submit to the realities of the market to put food on the table.

Of course, we then have to figure out what to do not only with ourselves but with one another. Just as a lottery cheque does not free the winner from the shackles of the human condition, all-purpose machine intelligence will not magically allow us all to get along. And what is especially tricky about a world without work is that we must begin building the social institutions to survive it long before the technological obsolescence of human workers actually arrives.

Despite impressive progress in robotics and machine intelligence, those of us alive today can expect to keep on labouring until retirement. But while Star Trek-style replicators and robot nannies remain generations away, the digital revolution is nonetheless beginning to wreak havoc. Economists and politicians have puzzled over the struggles workers have experienced in recent decades: thepitiful rate of growth in wagesrising inequality, and the growing flow of national income to profits and rents rather than pay cheques. The primary culprit is technology. The digital revolution has helped supercharge globalisation, automated routine jobs, and allowed small teams of highly skilled workers to manage tasks that once required scores of people. The result has been a glut of labour that economies have struggled to digest.

Labour markets have coped the only way they are able: workers needing jobs have little option but to accept dismally low wages. Bosses shrug and use people to do jobs that could, if necessary, be done by machines. Big retailers and delivery firms feel less pressure to turn their warehouses over to robots when there are long queues of people willing to move boxes around for low pay. Law offices put off plans to invest in sophisticated document scanning and analysis technology because legal assistants are a dime a dozen. People continue to staff checkout counters when machines would often, if not always, be just as good. Ironically, the first symptoms of a dawning era of technological abundance are to be found in the growth of low-wage, low-productivity employment. And this mess starts to reveal just how tricky the construction of a workless world will be. The most difficult challenge posed by an economic revolution is not how to come up with the magical new technologies in the first place; it is how to reshape society so that the technologies can be put to good use while also keeping the great mass of workers satisfied with their lot in life. So far, we are failing.

Preparing for a world without work means grappling with the roles work plays in society, and finding potential substitutes. First and foremost, we rely on work to distribute purchasing power: to give us the dough to buy our bread. Eventually, in our distant Star Trek future, we might get rid of money and prices altogether, as soaring productivity allows society to provide people with all they need at near-zero cost.

For a good while longer, wages will continue to be the main way people come by money, and prices will be needed to ration access to scarce goods and services. But in the absence of any broader social change, pushing people out of work will simply redirect the flow of income from workers to firm-owners: the rich will get richer. Freeing people from work without social collapse will therefore require society to find ways other than pay for labour to channel money to those not on the job. People might come to receive more of their income in the form of state-led redistribution: through the payment of a basic income, for instance, or direct public provision of services such as education, healthcare and housing. Or, perhaps, everyone could be given a capital allotment at birth.

These sorts of arrangements don’t magically materialise as machines become more powerful. They must be brought into existence through political action. And that’s where things start to get complicated. One problem is that large-scale social overhaul takes a long time to emerge and have an effect. Another is that money for nothing is not necessarily what the displaced masses are interested in.

Ongoing political debates illustrate the problem. There are lots of ways a government could boost workers’ pay. It could raise the minimum wage, increase wage subsidies, enact a basic income, or use more heavy-handed regulation to protect industries and force firms to share more of their profits with labourers. Tellingly, workers and trade unions seem least interested in the policies, such as a basic income, that break the link between compensation and work. This makes the building of our eventual utopia tricky; a hefty rise in the minimum wage would benefit lots of workers, but it would also discourage some firms from using the cheap labour they have been soaking up, forcing the jobless to get along in a world in which they cannot find work yet also lack the monetary means to stay out of poverty.

Workers’ preferences are easy to understand. Work is not just a means for distributing purchasing power. It is also among the most important sources of identity and purpose in individuals’ lives. If the role of work in society is to shrink, other sources of purpose and identity will need to grow. Some people will manage to find these things for themselves: pursuing passions too uneconomic to live on or engaging in voluntarism, just as many retirees find satisfying ways to fill their days. But others will find themselves at a loss.

Workers are sure to feel uncomfortable with reforms designed to clear a path to their own economic irrelevance. They are not the only ones likely to object. Redistribution implies taking as well as giving. And while some tech entrepreneurs seem to be warming to the idea of something like a universal basic income, perhaps seeing it as a moral licence to disrupt, the reservoir of resentment at those perceived to be getting too good a deal from the government never runs dry. Rich Americans are already annoyed enough at the “takers” among their countrymen, those Mitt Romney labelled an incorrigible 47% in his 2012 campaign for the presidency, who pay no federal income tax – even though most work, pay other taxes, and are simply too poor to owe any income tax to the federal government. The haves who will inevitably provide a disproportionate share of the funding for future welfare states will need convincing to part with their cash.

So societies might decide that people must be made to contribute in some way to the community to qualify for state support. Those not in work, for example, might have to participate in community service or other activity. Another approach might be more seductive. Those still in work might be less grumpy about funding a more generous welfare state if beneficiaries are deemed to be enough like them: fellow tribesmen, people of similar background and therefore felt to be deserving of charity.

Around the rich world, it is interesting to note that it is not so much the generosity of state redistribution that is provoking societal unrest, but the fact that out groups – from Latinos to Poles to refugees –are grabbing a share.

Building a workless utopia in which wealth is broadly shared, people are mostly satisfied with their lot in life, and the peace isn’t kept by excluding any inconvenient foreigners, is no easy task. The grappling has already begun, and the initial rounds of negotiation are more than a little discouraging. Two centuries from now, I am confident, we will have worked everything out splendidly. Assuming, that is, that those of us alive now can manage the first painful steps without wrecking the world in the process.

< 全文和訳例 >

もし働く必要がないのであれば ― 例えば、仮にある日の朝起きてみると宝くじに当たったことが分かった場合のように ― 私達はどうするのだろうかということに、我々の大半は思いをめぐらせたことがあります。複数の家を所有するという未来図を描き、世界中を旅行してまわり、あるいは、アーセナルを買収した後に獲得したいプレイヤーのことを考えて楽しみます。私達の多くにとって、その様なヴィジョンの内で最も望ましい点は、富がもたらすであろう自由です:即ち、好きなことを、好きな時に、好きな様に行う自由です。

しかし、もしその様な自由が他の全員にも行き渡るとすれば、当該ヴィジョンがどの様に変化するのかを想像してみてください。何時の日か、恐らく私達の生存中は無理にしても、我々の死後それ程遠くない将来に、機械は人間の出来る仕事のほとんどを実行出来るようになりそうです。その時点で、真の意味で働く必要のない世界が可能になるはずです。もし、金持ちだけではなく誰もが如何なる命令にも従うロボットを持つことになれば、その場合、その様な素晴らしいテクノロジーは、働いて日々の食事を賄う市場原理という現実から人間を解放することになります。

当然のことながら、そうなると私達は、自分自身どうすべきなのかだけではなく、お互いにどうすべきであるのかを理解していなければなりません。宝くじの賞金がその当選者を人間であることに起因する足かせから解放することはない様に、万能の人工知能も魔法のように私達全員がつつがなく生活することを可能にする訳ではないはずです。仕事のない世界に関してとりわけ厄介なことは、人間の労働者が機械に技術的に追いつけなくなる時期が実際に到来する以前に、そのような世界で生きていく為の社会的仕組みの構築を開始しなければならないということです。

ロボツト工学や人工知能の面における素晴らしい進歩にも関わらず、現在の世界を生きている私達は、引退の時期まで働き続けると予想出来ます。しかし、スタートレックに登場するリプリケーターやロボット乳母の実現には数世代の時間を要する一方で、デジタル革命は大災難をもたらし始めています。経済学者や政治家は、この数十年に労働者達が経験してきた苦難に対処することに、頭を悩ませてきました:具体的には、不憫とも言える賃金の上昇率、経済的不平等の拡大、国民所得が給与収入から企業利益と不動産収入へと移行する傾向が顕著になっていること等です。その主たる罪人はテクノロジーです。デジタル革命は、グローバル化や定形的業務の自動化を加速し、かつては大量の人員を必要とした仕事を少数の熟練労働者が管理運営することを可能にしました。その結果が、現在の経済が吸収することを困難にしている労働力の供給過剰なのです。

労働市場は、唯一可能な選択肢を選ぶ他はありませんでした:即ち、仕事を必要としている人々は、悲痛な程の低賃金を受け入れる以外に選択の余地はほとんどないのです。上司達はどうでもよさげに、必要であればいつでも機械に置き換え可能な仕事に人間を使います。大手の小売業や輸送業は、低賃金でも喜んで荷物運びを行う人々が列をなして仕事を求めている場合には、倉庫での作業をロボットに置き換えることにあまりプレッシャーを感じません。法律事務所は、法的業務のアシスタントを安い給与でいくらでも雇えるので、最先端の文書スキャナー装置や分析技術の導入を遅らせています。機械がもっぱら人間と同程度に仕事をこなす場合でも、人間がレジのカウンターで働き続けています。皮肉なことに、高度な技術が行き渡る時代の幕開けの最初の兆候は、低賃金かつ低い生産性の分野での雇用の拡大の中に見出せることになります。そしてこの問題だらけの状況は、仕事をする必要のない世界の構築に如何に細心の注意を要するのかを明らかにしつつあります。一つの経済革命が提示する最も困難な課題は、そもそも魔法の様な新技術を考案することではありません;即ち、大多数の労働者が生活面で自分達の境遇に満足している状態を維持しながらテクノロジーを上手く利用出来るように、如何にして社会を作り変えるかということです。これまでのところ、私達はその課題の解決に失敗しています。

働く必要のない世界の到来に備えるということは、社会において仕事が果たしている役割や、仕事に代わるものの可能性を考えることを意味しています。とりもなおさず、私達は購買力を社会に分配する為に仕事を必要としています:食料品を買う為の現金を得る為にです。究極的には、スタートレック的な遠い将来において、生産性の無限の向上は社会が生活必需品の全てをほぼコストがゼロの状態で供給することを可能にするので、私達は通貨や価格などの概念を全て無用にしてしまうかも知れません。

とはいえ、しばらくの間は、給与は人々が収入を得るための主要な方法であり、価格は、希少な商品やサーヴィスの利用を一定の範囲に制限する為に必要となるはずです。しかし広範な社会的変化なくして、一般大衆から仕事を奪うことは、単に収入が労働者から企業のオーナーへと移行する様になるだけです:つまり、富裕層が益々豊かになるのです。社会を崩壊させずに人間を仕事から解放することは、従って、社会が労働の対価として給与を支払う以外に、働いていない人にお金が入っていく為の仕組みを考案することを要します。一般大衆は、その収入の大半を国家主導の分配金の形式で受け取ることになるのかも知れません:例えば、生活保障金の支払いを通して、もしくは、教育、医療、住宅の様なサーヴィスの直接給付によって。あるいは恐らく、誰もが誕生の際に社会的資本の割当て分を与えれることによって。

この様な社会福祉制度は、機械の能力がより強力になるにつれて魔法の如く実現するものではありません。これらは政治決定を通して現実化されなければなりません。そして、話がややこしくなるのはここからです。一つの問題は、大規模な社会変革の実現とその効果が浸透するには長い時間を要するということです。もう一つの問題は、政府による無償での金銭給付は必ずしも仕事を失った大衆の関心事ではないということです。

現在進行中の政治議論が、この問題の全体像を描いています。政府が労働者の賃金を大きく上昇させることが出来る多くの方策があります。具体的には、最低賃金を引き上げ、賃金助成金を増額し、生活保障金制度の施行、あるいは、産業を保護し労働者に利益のより大きな部分の還元を企業に要求する為の一層厳格な規制を実施することなどです。現状を述べると、労働者と労働組合は、給与と労働との結びつきを壊してしまう生活保障金制度のような政策にほとんど興味がないようです。このことが、究極的なユートピアを築くという目標達成を困難にしています;最低賃金の大幅な上昇は多くの労働者に利益をもたらすことになりますが、それは同時に、これまで安価な労働力を大規模に活用してきた一部の企業がその労働力の継続的利用を躊躇させることにもなりかねず、その結果、失業者が仕事を得ることが出来ないだけではなく、貧困状態に陥らない為の公的な金融制度も存在しない世界で生きていくことを強いることになります。

勤労者の志向性を理解することは容易です。仕事とは単に購買力を社会に分配する為の手段ではありません。仕事とは、自己確認と自己実現にとっての最も重要な拠り所です。もし、社会における仕事の役割が縮小するのであれば、自己実現の目標と自己確認の為の他の拠り所が果たす役割が大きくなる必要があります。独力で何とかしてこれらのことを見つける人々もいます:即ち、多くの仕事から引退した人達が充実した日々を送る方法を見出している様に、生計を立てるにはあまりに利益にならないことに情熱を注ぎ、あるいはヴォランティア活動に従事することなどです。しかし、そうではない人々は途方に暮れることになります。

勤労者は、社会との経済的結びつきを希薄にする途を整えることを意図した改革を、間違いなく不快に思うはずです。しかし、それに反対しそうなのは彼らだけではありません。社会的資本の再分配は与えることだけではなく、受け取ることも当然に含んでいます。そして、一部の先端的テクノロジー企業の創設者達は、それらを現状を打破する為のモラル的なライセンスと見なすことで普遍的な生活保障金制度の様な考え方に好意的であるものの、その生活保障金等の受領者は政府からあまりに有利な待遇を受けることになるとの憤懣の鬱積が減少することは、絶対にありません。経済的富裕層に属するアメリカ人は、既に同国人の”受領者達”、それはミット・ロムニー氏が2012年の大統領選のキャンペーン中に始末に負えない47%とのレッテルを貼った、連邦所得税を払っていない国民を指しますが、その受領者達に大いにいらついています ― それでも、彼らの大半は働いていて、連邦所得税以外の税金を払い、そして単に僅かでも連邦政府に所得税を支払う余裕がないだけなのです。将来の福祉国家の資金を賄う為に、必然的に不釣り合いな割合の金額を提供することになる経済的富裕層は、彼らの現金を拠出する為に納得させられる必要があるのです。

従って、世界各国の社会は、国家から経済的支援を受ける資格を得る為に何らかの方法で地域社会に貢献することが義務付けられるようにする可能性があります。例えば、仕事をしていない市民は、地域社会への奉仕活動やその他の活動に参加しなければならないのです。もう一つのアプローチはより受け入れられ易いかも知れません。その時点においても働いている人々は、もし、その制度の受益者達が彼らと同様に生活に十分な支援を受けていると考えられるのであれば ― 同じ部族に所属する人々、同じ様な社会的背景を持つ人々、そしてそれ故慈善の対象にふさわしいと思うのであれば ― より高次元の福祉社会の構築に財政的支援を与えることにあまり不機嫌にならないかも知れないのです。

経済的に豊かな国々では、社会的不安の原因となっているのは、国家による富の再分配という寛容さではなく、むしろ部外者のグループ ― ラテン系、ポーランド系の労働移民から難民に至るまで ― が一定の割合でその恩恵にあずかっている点であるということに留意するのは、興味深いものです。

富が広い範囲で共有され、人々が人生における境遇に概ね満足していて、そして不自由な立場にいる外国人を排除することでは平和を維持できない様な、労働から解放されたユートピアを築くことは、容易ではありません。その実現に向けた取り組みは既に始まっていて、その最初の進捗状況はかなり失望させるものになっています。これから2世紀後には、我々がそれらの課題の全てを見事なまでに解決してしまうことに、私は自信を抱いています。即ち、もし、今現在生きている私達が、苦痛に満ちた最初のステップを世界を大混乱に陥らせることなしに、とにもかくにも乗り切ることが出来るのであれば。

次回の題材は、2016年9月24日付の The Economist 紙に掲載されたエッセイ、Hidden in plain sight  ”ありふれた情景に隠されているもの” です。サブタイトルである Most people don’t know they know most of the grammar they know  ”ほとんどの人は、彼らが文法事項として自覚していることの大半を知っていることに気づいていません” とある様に、我々は無意識の内に膨大な内容の文法事項を駆使していることに光をあてたエッセイです。

To be continued.