TOEICの事なら!Best Value for Your Money! English Cabin

すぐ役に立つ、すごく役に立つ天白川のそばの TOEIC 対策専門寺子屋

【English Cabin】TOEIC 対策専門寺子屋

TOEIC公開テスト全問正解でスコア990(満点)を達成した講師がノウハウ全てお伝えします。

お問い合わせはこちらから TEL:052-804-9117 E-MAIL:info@english-cabin.com

英文解釈の思考プロセス 第156回

2016年12月05日

今回の題材は、2016年11月19日付の The Economist 紙に掲載された書評、The third wave of Globalisation may be the hardest  ”グローバル化の第3の波が最も実現困難かも知れません”  です。サブタイトルに、First free movement of goods, then ideas.  But momentum may stop at the free exchange of people.  ”最初はモノの移動の自由、次にアイデアの移動の自由が実現しました。しかし、これまでの勢いは(グローバル化の第3の波としての)、移動からの自由については失われてしまいそうです” とある様に、グローバル化の将来像を考察した国際経済学者、リチャード・ボールドウィン教授(ジュネーブ国際高等問題研究所)による著作、 The Great Convergence(大いなる収束)のレヴューです。全文の和訳はオリジナルの次にあります。

The past and future global economy

The third wave of globalisation may be the hardest

First free movement of goods, then ideas. But momentum may stop at the free exchange of people

Nov 19th 2016 | From the print edition

 

The Great Convergence: Information Technology and the New Globalization. By Richard Baldwin. Belknap; 329 pages; $29.95 and £22.95.

BILL CLINTON once called globalisation “the economic equivalent of a force of nature, like wind or water”. It pushes countries to specialise and swap, making them richer, and the world smaller. In “The Great Convergence”, Richard Baldwin, a Geneva-based economist, adds an important detail: like wind and water, globalisation is powerful, but can be inconstant or even destructive. Unless beloved notions catch up with reality, politicians will be pushed to make grave mistakes.

In an economist’s dream world, things, ideas and people would flow freely across borders. Reality is stickier, and stuff less mobile—so much so that it trapped humankind’s ancestors into village-level economies. Constraints on trade once bundled consumption and production together, limiting their growth.

Mr Baldwin’s grand theory of globalisation is of a series of unbundlings, driven by sequential collapses in the cost of moving things and ideas across space. From the domestication of the camel around 1,000BC to the first commercial steam engine in 1712, the first great wave of globalisation unbundled production and consumption. From 1820, British prices were set by international demand, and café-goers could sip Chinese tea sweetened with Jamaican sugar.

Though moving goods became cheap, until the very end of the 20th century moving ideas was expensive. Mr Baldwin invites readers over 50 to remember international calls costing $5 a minute, or the $50 price of sending a single document by an overnight courier. This encouraged industries to cluster. The hubs of economic activity emerged in the countries we now know as the G7. In this form of globalisation, national teams of ideas and workers battled for market share, and became richer in the process. Mr Baldwin uses the analogy of two sports teams swapping players to improve their performance.

But since the 1990s globalisation has changed radically, as the internet has lifted the cost of moving ideas, and fuelled a second unbundling. Now that co-ordinating international production is cheaper, faster and safer, supply chains ignore borders to go sprawling across the world. A Canadian aeroplane-maker can direct a team of Mexican engineers. Apple can combine American design with Chinese assembly lines. With many products made everywhere, trade has been, in effect, denationalised.

The pace of change and the new ease with which rich-world companies can outsource work have eliminated the old boundaries around knowledge and created a new, more unsettling trade landscape. Once, textile-mill workers in South Carolina had exclusive access to American technology. Although it might seem that they have lost out to competition from Mexican workers, more accurately they face an altogether more formidable competitor: Mexican workers made more productive by American know-how.

Continuing the sports analogy, Mr Baldwin says that today’s trade is like the coach of a top team being allowed to offer his services to underdogs. The coach gets rich from the doubled market for his services, while the better team gets a sudden surprise from the newly skilled competition. Mr Baldwin says that discontent with globalisation stems in part from an “ill-defined sense that it is no longer a sport for national teams”.

To placate voters by raising tariffs is to tackle 21st-century globalisation with tools better suited to the 20th (or even 19th) century. Given the new world of global supply chains, a tariff is like erecting a wall in the middle of a factory. Mr Baldwin’s 21st-century policies involve setting common rules and standards to make companies feel secure that their supply chains will work. These are the goals of trade deals like the Trans-Pacific Partnership, or Britain’s membership of the European Union’s customs union—both under threat. And he says little on how to win over disgruntled voters, save a few lines on support for workers rather than jobs, and a vague plea to share gains between winners and losers.

Mr Baldwin is too sanguine about the politics of globalisation. His rosy vision of the future imagines globalisation unshackled from its third constraint, as labour is made mobile by robots allowing people to offer their services remotely. In a different world, perhaps. A quip from his conclusion, written before America’s presidential election, has unintended weight. “Not even the future is what it used to be.”

This article appeared in the Print Edition with the headline: The third wave

From the print edition: Books and arts

< 全文和訳例 >

ビル・クリントン氏は、かつて経済のグローバル化を、”風、あるいは水の様な自然の要素に相当する経済上の趨勢” と呼びました。グローバル化は、世界各国が強い分野に特化し、その成果を交換することでそれらの諸国をより豊かにし、世界をより小さくしてしまいました。ジューネーブを活動の拠点としている国際経済学者であるリチャード・ボールドウィン教授の著作、”The Great Convergence(大いなる収束)”は、グローバル化を理解する上で重要な事項を補足しています:即ち、風や水の様に、グーロバル化の波は強力ですが、同時にうつろいやすく破壊的にもなり得ます。その誰にとっても都合の好さそうな概念が現実に追いつかない限り、政治家達は重大な失態をしでかす様に強いられかねないのです。

一人の経済学者が思い描く夢の世界では、モノ、アイデア、そして人が自由に国境を越えて行き来しています。現実の世界にはしがらみがあり、物の移動性もそれほど高度ではありません ― そういった状況が非常に顕著だったので、人間の祖先は村落レベルの経済から抜け出せませんでした。消費と生産を一体のものとして束縛する交易に課された制限は、経済成長の足かせとなっていました。

経済のグローバル化に関するボールドウィン教授の壮大な学説とは、モノやアイデアを距離をものともせずに移動させる為のコストが縮小されることによって弾みがつけられた、それらの束縛からの一連の解放に他なりません。紀元前1000年頃のラクダの家畜化から1712年の最初の商用蒸気エンジンに至るまで、グローバル化の最初の波は、経済を生産と消費の一体化という束縛から解放しました。1820年代以降、英国の物価は国際的な需要によって決定されることになり、カフェ好きの人々はジャマイカ産の砂糖を加味した中国産のお茶を飲むようになりました。

もっとも、モノの移動に関するコストは下がったものの、20世紀末になるまで、アイデアの移動についてのコストは高額なままでした。ボールドウィン氏は50歳以上の読者に対して、かつては国際電話をかけるのに1分間で5ドルの費用がかかり、1枚の文書を翌日配達の特別便で送るには50ドルの費用を要したことを思い出すようにと誘います。この様な状況は、様々な産業が密集することを促しました。経済活動の拠点となる地域が、現在私達にG7(先進7カ国)として知られている先進国家において出現しました。グローバル化のこの形態において、様々なアイデアと担当者から成る国家的ティームが、マーケットシェア獲得の為に互いにしのぎを削り、その過程で豊かになっていきました。ボールドウィン氏は、競争力を高める為に選手をトレードし合う二つのスポーツ・ティームを例えに挙げています。

しかし1990年代以降、インターネットがアイデア移動のコストをゼロにし、第二の束縛からの開放を加速させるにつれて、グローバル化自体が変化してしまいました。今や国際的な協調体制に基づいた生産がより安く、早く、そして安全になっているので、サプライチェーンは国境を越えて世界中に拡大しています。カナダの航空機メーカーは、メキシコ人の技術者から成る開発ティームを率いることが出来ます。アップル社は、アメリカのデザインと中国の生産ラインを結びつけることが可能です。多くの製品が世界のあらゆる場所で生産されるので、貿易は事実上国家的性質を喪失してしまいました。

変化の速度と先進国の企業が業務を国外でアウトソース出来る手軽さは、知識に関する古来の障壁を除去し、新しくより不安定な貿易の将来像を生み出しました。かつて、サウス・カロライナ州の繊維工場で働いていた労働者達は、アメリカの技術を独占的に利用出来ました。彼らは、メキシコの労働者とのコスト面での戦いに負けてしまったかの様に思われがちですが、より正確には、彼らは全体として一層恐るべき競争に直面しているのです:即ち、(アイデアの移動の自由の成果としての)アメリカのノウハウによって更に生産性が向上したメキシコの労働者との競争です。

ここでもスポーツを例えに挙げて、ボールドウィン氏は、今日の貿易は下位のティームも指導することを許可された上位ティームのコーチの様であると言います。そのコーチは、仕事の機会が倍になったことで経済的に豊かになる一方で、その上位ティームは、新たな戦術を習得した下位ティームに不意を突かれることになります。ボールドウィン氏は、グローバル化に対する不満は、一部には”もはや(自国のノウハウを結集した)代表ティーム同士が競争するスポーツではなくなった”という漠然とした意識に起因していると述べています。

輸入品に対する税率を引き上げることによって有権者の怒りを鎮めようとすることは、20世紀に(もしくは19世紀にさえ)ふさわしい道具類を用いて21世紀の問題に取り組む様なものです。グローバルなサプライチェーンという新しい世界を考慮すると、輸入品への関税は一つの工場の中に壁を築くことに似ています。ボールドウィン氏が提唱する21世紀の政策には、企業が構築したサプライチェーンが今後も機能すると安心出来る様な国際的ルールや基準を打ち立てることを含んでいます。これらは、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)や英国が加盟している欧州連合(EU)関税同盟などの貿易協定が掲げる目標です ― そのいずれも現在危機に瀕しています。そして彼は、如何にしてグローバル化に不機嫌な有権者の支持を得るのかに関してはほとんど何も言及していないものの、仕事そのものではなく勤労者を支援する為の、そしてグローバル化の勝者と敗者が利益を分かち合うことへの婉曲的な提言を少しだけ述べています。

ボールドウィン氏は、グローバル化を規律する政策に関して非常に楽観的です。彼の未来についてのバラ色の展望は、遠隔地の顧客にサーヴィスの提供を可能にするロボットによって人間の労働自体が可動的(機動的)になるにつれて、グローバル化が第三の束縛からの開放される(移動の為のコストが著しく低下する、あるいは移動する必要がなくなる)ことを思い描いています。恐らく、それは今とは別の世界になるのでしょう。彼の結論から得られる警句は、それはアメリカの大統領選の前に書かれたものですが、当初意図していなかった重要性を加味しています。”今や未来でさえ、かつての未来とは異なっているのです。”

次回の題材は、2016年11月26日付の The Economist 紙に掲載されたエッセイ、You tell me that it’s evolution?  ”あなたは、それが進化であると私に言うのですか” です。サブタイトルに、Scientists have reached no consensus on the origins of language ”科学者達は、これまで言語の起源について意見の一致をみたことはありません” とある様に、人間を人間たらしめている基本的特質の一つである言語の起源については、今だほとんど解明されていないことに光を当てたエッセイです。

To be continued.