TOEICの事なら!Best Value for Your Money! English Cabin

すぐ役に立つ、すごく役に立つ天白川のそばの TOEIC 対策専門寺子屋

【English Cabin】TOEIC 対策専門寺子屋

TOEIC公開テスト全問正解でスコア990(満点)を達成した講師がノウハウ全てお伝えします。

お問い合わせはこちらから TEL:052-804-9117 E-MAIL:info@english-cabin.com

英文解釈の思考プロセス 第168回

2017年02月27日

今回の題材は、2017年2月21日(Digital Edition は2月20日付)の The New York Times 紙に掲載されたエッセイ、No, Robots Aren’t Killing the American Dream  ”いいえ、ロボットはアメリカン・ドリームを破壊している訳ではありません”  です。アメリカの勤労者を疲弊させているのはロボットに代表される最新の技術ではなく、政策の貧困であることを指摘しているエッセイです。全文の和訳はオリジナルの次にあります。

The Opinion Pages | Editorial

No, Robots Aren’t Killing the American Dream

By THE EDITORIAL BOARD FEB. 20, 2017

 

Credit AJ Dungo

Defenders of globalization are on solid ground when they criticize President Trump’s threats of punitive tariffs and border walls. The economy can’t flourish without trade and immigrants.

But many of those defenders have their own dubious explanation for the economic disruption that helped to fuel the rise of Mr. Trump.

At a recent global forum in Dubai, Christine Lagarde, head of the International Monetary Fund, said some of the economic pain ascribed to globalization was instead due to the rise of robots taking jobs. In his farewell address in January, President Barack Obama warned that “the next wave of economic dislocations won’t come from overseas. It will come from the relentless pace of automation that makes a lot of good middle-class jobs obsolete.”

Blaming robots, though, while not as dangerous as protectionism and xenophobia, is also a distraction from real problems and real solutions.

The rise of modern robots is the latest chapter in a centuries-old story of technology replacing people. Automation is the hero of the story in good times and the villain in bad. Since today’s middle class is in the midst of a prolonged period of wage stagnation, it is especially vulnerable to blame-the-robot rhetoric.

Don’t Pin This on Robots

If automation were accelerating rapidly, labor productivity and capital investment would also be surging. Instead, they are growing at the slowest pace in decades.

Labor productivity

Capital investment

1948-73

Postwar economic boom

3.3%

3.9%

1974-95

Great productivity slowdown

1.5

3.8

1996-2002

Technology-led resurgence

3.3

5.1

2003-07

Pre-recession deceleration

2.2

2.9

2008-16*

Great Recession and aftermath

1.3

1.7

And yet, the data indicate that today’s fear of robots is outpacing the actual advance of robots. If automation were rapidly accelerating, labor productivity and capital investment would also be surging as fewer workers and more technology did the work. But labor productivity and capital investment have actually decelerated in the 2000s.

While breakthroughs could come at any time, the problem with automation isn’t robots; it’s politicians, who have failed for decades to support policies that let workers share the wealth from technology-led growth.

The response in previous eras was quite different.

When automation on the farm resulted in the mass migration of Americans from rural to urban areas in the early decades of the 20th century, agricultural states led the way in instituting universal public high school education to prepare for the future. At the dawn of the modern technological age at the end of World War II, the G.I. Bill turned a generation of veterans into college graduates.

When productivity led to vast profits in America’s auto industry, unions ensured that pay rose accordingly.

Corporate efforts to keep profits high by keeping pay low were countered by a robust federal minimum wage and time-and-a-half for overtime.

Fair taxation of corporations and the wealthy ensured the public a fair share of profits from companies enriched by government investments in science and technology.

Productivity and pay rose in tandem for decades after World War II, until labor and wage protections began to be eroded. Public education has been given short shrift, unions have been weakened, tax overhauls have benefited the rich and basic labor standards have not been updated.

As a result, gains from improving technology have been concentrated at the top, damaging the middle class, while politicians blame immigrants and robots for the misery that is due to their own failures. Eroded policies need to be revived, and new ones enacted.

A curb on stock buybacks would help to ensure that executives could not enrich themselves as wages lagged.

Tax reform that increases revenue from corporations and the wealthy could help pay for retraining and education to protect and prepare the work force for foreseeable technological advancements.

Legislation to foster child care, elder care and fair scheduling would help employees keep up with changes in the economy, rather than losing ground.

Economic history shows that automation not only substitutes for human labor, it complements it. The disappearance of some jobs and industries gives rise to others. Nontechnology industries, from restaurants to personal fitness, benefit from the consumer demand that results from rising incomes in a growing economy. But only robust public policy can ensure that the benefits of growth are broadly shared.

If reforms are not enacted — as is likely with President Trump and congressional Republicans in charge — Americans should blame policy makers, not robots.

Follow The New York Times Opinion section on Facebook and Twitter (@NYTOpinion).

A version of this editorial appears in print on February 21, 2017, on Page A22 of the New York edition with the headline: Robots Are Getting a Bad Rap. Today’s Paper|Subscribe

< 全文和訳例 >

グローバル化を擁護している人達は、トランプ大統領が(製造拠点を国外に移した企業への)懲罰的関税を課しメキシコとの国境に壁を築くと威嚇していることを批判する際には、自信に満ち溢れています。経済は、自由貿易や労働移民なくして繁栄出来ないのです。

しかし、そのグローバル化の擁護者達の多くは、トランプ氏を勢いづかせる原因となった経済的動乱の点については、各々があいまいな説明をすることに終始してしまいます。

ドバイで開催された最近のグローバル・フォーラムにおいて、国際通貨基金(IMF)の専務理事であるクリスティーヌ・ラガルド女史は、グローバル化に起因すると考えられているいくつかの経済的苦痛は、グローバル化の問題ではなく、人間の仕事を奪っているロボットの隆盛によるものであると述べました。今年の1月の退任の挨拶の際、バラク・オバマ大統領は、”次の大規模な経済的あつれきの火種は、海外から来ることはありません。それは、多くのミドルクラスの生活を支える仕事を時代遅れのものにしてしまう、容赦ない自動化の速度によってもたらされることになるはずです。” と警告しました。

もっとも、保護主義や外国人嫌悪症程には危険性はないものの、ロボットを非難することも、本質的な問題点や解決策を見えなくしてしまいます。

現代のロボットに関する議論は、機械が人間にとって代わるという何世紀も前に始まった大河歴史ドラマの最新の章に過ぎません。ロボットに代表される機械による自動化は、経済が好調な際にはドラマのヒーローとなり、不況時には悪役となります。今日のミドルクラスは長期間に及ぶ収入面での停滞の最中にあるので、責めるべきはロボットであるとの誇張的表現に、とりわけ屈しやすいのです。

この問題をロボットのせいにしないでください(次のパラグラフは、オリジナルの中間部分の数値に関する説明です。2段の数値の内、上段が労働生産性、下段が資本投資の成長率です。)

もし自動化が急速に進んでいるのであれば、労働生産性と資本投資額も急上昇するはずです。しかし、実際にはそうならず、2008年から2016年にかけての生産性と資本投資の成長率は、1948年以降では最低になっています(オリジナルの中間部分に記載されたデータを参照)。

更にこのデータは、ロボットの現実の進化の速度よりも、ロボットに対する漠然とした恐怖感の方が先行していることを示しています。仮にロボットによる自動化が急加速しているのであれば、雇用すべき人間の数は減る一方で、最新技術への投資が拡大することにより、勤労者の生産性と資本投資も急上昇するはずなのです。しかし、労働生産性と資本投資は、実際には21世紀に入って減速しています。

画期的な技術革新は常に起こり得ますが、自動化に関する本質的な問題点はロボットではありません;真の問題点は、過去の何十年もの間、技術革新によってもたらされた経済成長から得られる富の一部を勤労者に分配する為の、具体的政策の実施を怠ってきた政治家にあるのです。

この点について、過去における対応は全く違うものでした。

農業の分野における自動化が、20世紀初頭の数十年においてアメリカの勤労者が農村部から都市部へ大規模に移動するという変化をもたらした際、農業への依存度の高かった州政府は先頭に立って、青少年の将来を見据えて多様な技術の習得を目的とした高校教育改革を実施しました。第二次世界大戦後の技術革新時代の幕開けに際して、いわゆる復員軍人の権利の章典(GI Bill(1944年)大学への優先的入学や学費補助がその内容に含まれていた)は、若き復員軍人の大学入学を促進しました。

製造現場における生産性の向上がアメリカの自動車産業に巨額の利益をもたらした時、労働組合は生産性の向上に見合った昇給を確保することに尽力しました。

給与を低く抑えることで高い利益を上げようとする企業側の目論見は、連邦政府による強固な最低賃金と残業手当(通常の時給の1.5倍)に関する規制によって挫折しました。

企業や富裕層への公正な課税制度は、科学技術に対する政府の投資によって経済的に豊かになった企業の利益を、一般の勤労者に適正に還元することに貢献しました。

第二次世界大戦後の、労働生産性と賃金の上昇が連動するとう傾向は、労働と賃金に対する連邦政府による保護が後退し始めるまで、数十年に渡って続きました。その後、公的教育はないがしろにされ、労働組合の発言力は弱まり、税制の抜本的見直しは富裕層を潤し、基本的な労働条件に関する基準は改訂されないまま放置されてきました。

その結果、技術の進歩から得られる利益は最上位の富裕層に集中し、ミドルクラスを疲弊させる一方で、政治家達は自らの怠慢に起因するこの悲惨な状況を生みだした責任を、労働移民やロボットになすりつけました。土台から蝕まれた無能な政策は見直され、斬新な政策が実施される必要があります。

自社の株式の買い戻しに制限を加えれば、企業の役員達が従業員の給与をカットしながら巨額の報酬を得ることを不可能にする効果があるはずです。

企業や富裕層からの税収を増加させる様な税制改革は、現時点で予見出来る技術革新から勤労者の雇用を保護するだけではなく更なる技術革新に備える為の、再教育や再研修に向けた予算を賄うことに役立つはずです。

児童手当、老人介護、そして(サービス残業を無理強いしない)公正な勤務スケジュールの実施を可能にする法規制は、勤労者が経済の変化に取り残されることなく雇用を維持することを支援します。

経済の歴史は、自動化は人間の仕事にとって代わるだけではなく、人間に足りない部分を補う効果もあることを示しています。いくつかの職種や産業の消滅は、それまで存在していなかった新しい仕事や産業を創生します。レストランからフィットネス業界に至る技術革新に依存していない分野は、好景気の時期における給与上昇の帰結としての消費者の旺盛な需要から利益を得ることになります。しかし、健全な公共政策だけが、経済成長がもたらす利益を社会全体で分かち合うことを可能にするのです。

もしこの様な改革が実施されないのであれば ― トランプ大統領と議会の多数派を占める共和党がその任にあることを考慮すると、そうなる可能性が高いのですが ― アメリカ国民が非難すべきなのは、ロボットではなく政策の決定者達です。

To be continued.