TOEICの事なら!Best Value for Your Money! English Cabin

すぐ役に立つ、すごく役に立つ天白川のそばの TOEIC 対策専門寺子屋

【English Cabin】TOEIC 対策専門寺子屋

TOEIC公開テスト全問正解でスコア990(満点)を達成した講師がノウハウ全てお伝えします。

お問い合わせはこちらから TEL:052-804-9117 E-MAIL:info@english-cabin.com

英文解釈の思考プロセス 第195回

2017年09月11日

今回の題材は、2017年9月3日(Digital Edition は2日付)の The New York Times 紙に掲載された、ウーナ・A.ハザウェイ、スコット・J.シャピロ両氏によるエッセイ、”Outlawing War?  It Actually Worked  ”(こともあろうに)戦争を違法化する?その大それた企ては、実際に功を奏しました”  です。その効能についてこれまで疑問視されてきた、パリ不戦条約としても知られている1928年のケロッグ・ブリアン条約がもたらした歴史的成果について考察したエッセイです。全文の和訳はオリジナルの次にあります。

SundayReview

Outlawing War? It Actually Worked

Gray Matter

By OONA A. HATHAWAY and SCOTT J. SHAPIRO SEPT. 2, 2017

Photo

President Calvin Coolidge looking on as Frank Kellogg, his secretary of state, signs the Kellogg-Briand Pact of 1928 at the White House. Credit Hulton-Deutsch Collection/Corbis, via Getty Images

If you were to ask historians to name the most foolish treaty ever signed, odds are good that they would name the Kellogg-Briand Pact of 1928. The pact, which was joined by 63 nations, outlawed war. Ending war is an absurdly ambitious goal. To think it could be done by treaty? Not just absurd but dangerously naïve.

And the critics would seem to be right. Just over a decade later, every nation that had joined the pact, with the exception of Ireland, was at war. Not only did the treaty fail to stop World War II but it also failed to stop the Korean War, the Arab-Israeli conflict, the Indo-Pakistani wars, the Vietnam War, the Yugoslav civil war and the current conflicts in Ukraine, Syria and Yemen.

But the critics are wrong. Though the pact may not have ended all war, it was highly effective in ending the main reason countries had gone to war: conquest. This claim is supported by an empirical analysis we recently conducted of all the known cases of territorial acquisition during military conflict from 1816 to the present.

First, some context. Before 1928, countries had the legal right to wage war. If one state claimed to be victimized by another, international law permitted it to use force to right the wrong. International law also gave countries the right of conquest, meaning they could benefit from war by keeping its spoils, territory and, in some cases, people. The right of conquest did not depend on whether the conqueror was in the right. As long as it claimed to have been a victim, no matter how flimsy its argument, the conqueror became the new legal sovereign. It’s easy to see how the right to wage war could be, and was, abused.

When it outlawed war, the Kellogg-Briand Pact changed nearly every rule that states had followed for centuries. Most important, countries could no longer establish right, justice or title by brute strength. Because war was now illegal, except in cases of self-defense, states lost the right of conquest. Yes, an aggressor could still take a city by force, but doing so would no longer mean that as a matter of law, it became the aggressor’s city.

So the Kellogg-Briand Pact changed the law. But did it really change behavior? Yes, as our data show.

With the research assistance of 18 Yale law students, we found that from 1816 until the Kellogg-Briand Pact was first signed in 1928, there was, on average, approximately one territorial conquest every 10 months. Put another way, the average state during this period had a 1.33 percent chance of being the victim of conquest in any given year.

At first glance, those may seem like pretty good odds. They are not: A country with a 1.33 percent annual chance of conquest can expect to be conquered once in an ordinary human lifetime. And these conquests were not small. The average amount of territory seized between 1816 and 1928 was 114,088 square miles per year.

Since World War II, conquest has almost come to a full stop. The average number of conquests per year fell drastically — to 0.26 per year, or one every four years. The average size of the territory taken declined to a mere 5,772 square miles per year. And the likelihood that any individual state would suffer a conquest in an average year plummeted — from 1.33 percent to 0.17 percent, or once or twice a millennium.

In addition, our data suggest that the two decades after the Kellogg-Briand Pact went into effect — from 1929 to 1948 — also marked a radical shift in state behavior. Conquest didn’t stop during this period. But those conquests were almost all reversed. Huge amounts of land that had been seized before 1948 were returned to the countries that had originally held them.

Here’s an even more startling fact: The land returned was not simply territory taken after the beginning of World War II, in 1939. The reversals went back to a year that predated the war by more than a decade: 1928. So, not only did the United States, Britain and France take no new territory for themselves after the war (aside from a small minor adjustment of the border between France and Italy); the Allies also returned Manchuria to China, liberated Ethiopia from Italy and reversed Germany’s conquests throughout Europe.

The striking exception was the Soviet Union, the only one of the Allies to gain any significant territory after the war. Joseph Stalin insisted on several territorial gains as the price of peace. But the other Allied powers saw these concessions as regrettable deviations from accepted law, not precedents to be followed in the future.

The illegal annexation of Crimea by Russia in 2014 might seem to prove us wrong. But the seizure of Crimea is the exception that proves the rule, precisely because of how rare conquests are today. Consider that before 1928, the amount of territory conquered every year was equal to roughly 11 Crimeas. In addition, nearly every state in the world has rejected the 2014 annexation as illegal, refusing to recognize Crimea as part of Russia.

By crediting the Kellogg-Briand Pact with changing state behavior, we do not deny the importance of many other causes that have been offered for the end of conquest and decline of war, such as the advent of nuclear weapons and the considerable rise in free trade. But these explanations are incomplete because they tacitly assume the idea of the pact that might no longer makes right.

We see that idea at work when countries use nuclear weapons to deter aggression rather than to conquer territory. We see that idea at work when countries resort to sanctions instead of bullets, when they recognize — because conquests no longer “stick” — that it’s more profitable to trade than to annex territory.

The missing element in all of these explanations, in other words, is the outlawing of war. Perhaps the Kellogg-Briand Pact wasn’t so foolish, after all.

Oona A. Hathaway and Scott J. Shapiro are professors of law at Yale and the authors of the forthcoming book “The Internationalists: How a Radical Plan to Outlaw War Remade the World.”

Follow The New York Times Opinion section on Facebook and Twitter (@NYTopinion), and sign up for the Opinion Today newsletter.

A version of this op-ed appears in print on September 3, 2017, on Page SR7 of the New York edition with the headline: Outlawing War? It Actually Worked. Today’s Paper|Subscribe

< 全文和訳例 >

 万が一にも、歴史家にこれまでに締結された条約の中で最も愚かなものを教えてほしいと尋ねる機会があるとすれば、彼らが1928年のケロッグ―ブリアン条約(パリ不戦条約、アメリカの国務長官フランク・ケロッグとフランス外相アリスティード・ブリアンの名前に由来する)を挙げる可能性はかなり高いと言えます。63か国が加入したその条約は、戦争を違法としました。戦争をなくすことは、空々しい程に野心的な目標なのです。それを条約で達成できると考えるのですか?愚かなだけではなく、危険なまでに世間知らずですね。

批判的な立場の人々は、正しいかに思えます。条約締結からほぼ10年後に、アイルランドを除く条約締結国は戦争に突入していました。不戦条約は、第二次世界大戦を防げなかっただけではなく、朝鮮戦争、アラブ諸国とイスラエルの戦争、インド・パキスタン戦争、ヴェトナム戦争、ユーゴスラヴィア内戦、そしてウクライナ、シリア、イエメンにおける現行の紛争も阻止出来ませんでした。

しかし、彼らは誤っています。不戦条約は戦争を全て止めさせることは出来なかったにせよ、国家があえて戦争に訴える主要な理由を、非常に効果的に消滅させました:具体的には、領土の征服です。この主張は、1816年から現在に至るまでの国際紛争における領土獲得に関する全ての事例を、実証可能なレベルで分析した我々の最近の調査研究によって裏付けられています。

まず、この条約締結の背景となった国際情勢について少々説明させてください。1928年以前には、国家は戦争を遂行する法的権利を有していました。ある国家が別の国家の領土的野心の犠牲になっていると主張すれば、国際法は、その国が不正義を正す為に武力を行使することを許容していました。国際法は、国家に領土征服の権利も認めたことで、戦利品、領土、そして場合によっては住民を自国に帰属させることによって、戦争から利益を得ることを可能にしていたのです。征服の権利は、征服者の主張が正当であるか否かを問題にしていませんでした。ある国が他国の犠牲になっていると主張する限り、その根拠が如何に薄弱であっても、征服者は新たに合法的な統治者となります。今にして思えば、戦争遂行の権利が如何に愚かしいものとなり得るか、あるいは実際に馬鹿げていたのかを理解するのは容易なことです。

戦争を違法化したことによって、ケロッグ―ブリアン条約(不戦条約)は、国家を過去何世紀にも渡り規律してきたほぼ全ての国際法規を変更することになりました。最も重要なのは、国家はもはや軍事力によって権利、正義、あるいは権原を認めさせることは不可能となったことです。

自衛の場合を除いて戦争が違法となったが故に、国家は征服の法的権利を失いました。そうなのです、侵略国はそれでも武力を行使して他国の都市を占領することは可能ですが、それは最早法的な権原に基づいて侵略国の施政下に入ったとは言えなくなりました。

従って、ケロッグ―ブリアン条約は国際法を変更したのです。しかし、それは国家の行動自体を実際に変えたのでしょうか。そうです、我々の研究データはそのことを明らかにしています。

イェール大学ロースクールの18名の学生の協力を得て実施した調査研究において、1816年から不戦条約が最初に締結された1928年までの期間において、平均して約10カ月毎に一つの領土的征服が発生していたことを確認しました。換言すると、この期間における平均的な状況下では、いずれの年であれ他国に征服される確率は1.33%なのです。

一見すると、この数値は非常に高い確率であるかの様です。そうではありません:ある国家が1・33%の確率で他国に征服されるとは、一般人の平均寿命の期間において一度だけ征服される可能性があるというに過ぎません。そしてこの期間に為された征服は、大規模なものでした。1816年から1928年にかけて他国に奪われた領土は、年換算で平均114,088平方マイルとなりました。

第二次世界大戦以降、征服はほとんどなくなりました。年換算での征服が発生する平均値は劇的に減少したのです - 年平均で0.26、あるいは4年に一度となりました。獲得された領土の面積も年換算で僅かに5,772平方キロまで減少しました。そして国家の領土が他国に征服される可能性も激減しました - 具体的には、1.33%から0.17%へ、あるいは千年に一度か二度というレベルにまで低下しました。

更に、ケロッグ―ブリアン条約が施行されてから20年で ― 1929年~1948年 ― 国家の行動パターンが大きく変化したということも、我々の研究データは示唆しています。この期間においても征服がなくなった訳ではありません。しかし、この期間に征服された領土は、ほぼ全て原状回復されました。1948年以前に獲得された広大な領土は、全て被征服国へ復帰したのです。

一層驚愕すべき事実も明らかになりました:原状回復された領土は、第二次世界大戦の開始時点である1939年以降に獲得されたものだけではありませんでした。被征服国に復帰した領土が他国によって征服された時期は、第二次世界大戦の開始に10年以上先立つ時期まで遡りました;即ち、ケロッグ―ブリアン条約が締結された1928年まで。従って、アメリカ、英国、フランスは大戦後に獲得した領土がないだけではなく(フランスとイタリア間の国境で微調整が為されたことを別にして);連合国は満州を中国へ復帰させ、イタリアに征服されていたエチオピアの主権を回復し、ヨーロッパ中のドイツの占領地を原状回復したのです。

この顕著な例外がソ連でした。大戦後、連合国において相当な規模の領土を獲得した唯一の国でした。ヨーゼフ・スターリンは、平和実現の代償として複数の領土の獲得を主張しました。しかし、他の連合国はスターリンに対するこれらの譲歩を、確立した国際法規からの遺憾な逸脱であり、将来における先例としてはならないと考えていました。

2014年のロシアによるクリミアの非合法的併合が起きたことで、我々の見解が間違っていたことを実証したかに思えます。しかしクリミアの併合は、征服が如何に今日まれであるかを示しているが故に、これは例外的事件として不戦条約の有効性を証明しているのです。以下の事実を考慮してください。1928年以前、1年間に征服された領土の面積は、クリミア11個分に匹敵していました。更に、世界のほぼ全ての国家がクリミア併合を合法と認めず、ロシアの領土とみなすことを拒絶しました。

国家の行動パターンの変化をケロッグ―ブリアン条約の功績とするにしても、核兵器の出現、自由貿易の著しい発展など、征服が止み戦争が減少することに貢献してきた他の原因の重要性を否定している訳ではありません。しかし、これらの要因だけでは不十分なのです。何故なら、それらは不戦条約は今や適切に機能していないという暗黙の想定に立脚しているからです。

その様な想定に基づく思考法を以下の見解の中に見出すことになります。即ち、国家が核兵器を使用するのは、領土征服が目的ではなく他国の侵略を防ぐ為であると主張する場合に。あるいは、諸国家が武力ではなく経済制裁を採用するのは、征服はもはや ”確固たる” 手段ではないので、他国の領土を併合するよりも貿易拡大の方が利益が大きいと理解している、と主張する場合に。

換言すると、これらの見解に欠けている要素が、戦争の違法化です。結論として、ケロッグ―ブリアン条約は、それほど愚かなものではないのです。

To be continued.